ヤマト運輸の公式LINEがネコ語対応!ほっこりする「にゃ」🐾
新型コロナウイルスの影響で全く外出しなくなりました。少し前まではたまに近くのスーパーやコンビニへ足を運んでいたのですが、今はそれすらも避けて、なんでも配達で届けてもらおうと試みています。こんな時でも変わらず届けてくれる宅配業者の皆さまには頭が上がりません。
今はずっと在宅なので受け取りに困ることもないのですが、コロナ以前から割と宅配ヘビーユーザーでしたので、ドライバーの方に迷惑をかけないためにも、受け取りには気を使っていました。特にヤマト運輸の場合はクロネコメンバーズに登録して、事前の通知や指定をなるべく怠らないようにしています。また、ヤマト運輸はLINE公式アカウントによるサービスも提供されており、LINEでの確認・依頼も可能なのでとても便利です。
そのヤマト運輸LINE公式アカウントは、猫好きさんにはたまらない「ネコ語」対応も備えています。これにはなんとも癒されるのですが、コロナで宅配利用が増えているのか、近頃また話題になっているみたいですね。
語尾を「にゃ」にしてメッセージを送るとネコ語で返してくれる!
利用方法はいたって簡単。ヤマト運輸LINE公式アカウント(@yamato_transport)と友だちになり、あとはネコ語で話しかけるだけです。
例えば、普通(ヒト語)で話しかけてみると、
しっかりとした丁寧な応対をされますが、
語尾に「にゃ」を付けて話しかけてみると、
こんな感じで、クロネコもネコ語で応対してくれます!
ほっこりしますよね〜。
ヤマト運輸のWebサイトには、
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/campaign/renkei/LINE/
語尾に「にゃ」「にゃー」「にゃーん」などを付けて質問すると、クロネコがネコ語で対応します!
と記載されています。
「にゃ」を付けてごあいさつ。
「にゃー」を付けてごあいさつ。
「にゃーん」を付けてごあいさつ。
返しに違いはありませんでした。
こちらから話しかける内容にもよるかもしれません。
また、「など」と記載されているため「にゃ」「にゃー」「にゃーん」以外にも対応しているのかもしれないです。
ちなみに、語尾以外だとどうなるか。
突然しっかりとした応対に戻りました…!
恥ずかしい。。。
語尾に絵文字を付けてみると…
これにはネコ語で答えてくれました。(絵文字は無視されただけ?)
実は2017年2月から導入されていた
猫好きさんには常識だったかもしれないこの機能ですが、ネコ語対応が正式に導入されたのは2017年2月でした。3年以上も前のことです。
いつも配達してくれるだけでも感謝なのに、使いやすいツールを使って便利なサービスを提供してくれて、さらにこんなにもほっこり癒してくれる機能も盛り込んでくれるなんて…クロネコヤマト大好きですにゃ🐾
ネコ語がデフォルトすぎて気付いていなかったという猫好きさん。これ、特別な機能ですよ!!!
ユーザーには好評で、利用者も多く、配達の削減、ドライバーの負担軽減にもつながっているというから本当に素晴らしいです。
お互いにとって便利で、ほっこりとさせる遊び心。
そんなサービスがもっともっと増えるといいなと思いましたにゃ🐾